心理学・カウンセリング
-
2025年08月19日 | カウンセラー養成講座
語ることの力、聴くことの力
今日は、カウンセラー養成講座全10回のうち7回目。 今回のテーマは 「語ることの力、聴くことの力」。 わたしたちがいかに客観的事実...
-
人間関係でもやもやしたときには
人間関係でもやもやしているときや、うまくいっていないと感じている時に、チェックしてみて欲しいことがあります。 それは何かというと、...
-
2025年08月16日 | こころのお話
自分にとっての喜び
自分のことをよりよく理解するために、自分は何を喜びとする人なのかを理解しておくことは、とても大切です。 自分が喜びと思っていること...
-
2025年08月08日 | youtube / 心理学・カウンセリング
次世代の心理学
昨日は立秋、暦の上では秋ですね。 昨晩はたくさんの雨が降り、今朝は少し秋めいたと感じる清々しい朝でした。 時代の変化に合わせて、心...
-
得体の知れない感覚の正体
身体感覚には様々なものがありますが、時折その人において、なんとも説明のつけがたい感覚が感じられることがあります。 それは、ざわざわ...
-
罪悪感とゆるし
自分自身を解放して安心の境地に連れていき、そして幸せにしてあげるためには、詰まるところ、自分を罪悪感から解放してあげることが最も大...
-
2025年07月15日 | カウンセラー養成講座
困難に直面した人へのかかわり
今日は、カウンセラー養成講座全10回のうち6回目。 今回は、「苦しんでいる人、困難に直面している人の理解と関わり」というテーマで一...
-
2025年07月13日 | youtube / 心理学・カウンセリング
これからの心理学
これからの時代は、これまでの色んなものの在り方が様変わりしていくように感じています。 学問においても、これまでは他の分野と切り離さ...
-
2025年06月24日 | スタンドエフエム / 心理学・カウンセリング
こころのケアについて学ぶこと
6月21日は京都にて、こころの研修会を開催しました。 すっかり集合写真を撮るのを忘れましたが、冨永先生のあたたかで気さくなお人柄も...
-
人と比べないようになるには
わたしは以前は、人と比べて落ち込んだり、自分のできなさにがっかりして自分を責めたり、本当によくしていました。 ですが気が付けば、そ...