心理学・カウンセリング
-
与えても枯渇しない在り方
以前のわたしは、他の人に何かしてあげようとお世話をしたりエネルギーを使ったりして、それで消耗することがよくありました。 周りの人に...
-
2025年03月08日 | こころのお話
人は思い通りにならない
自分以外の人は、基本的に自分の思い通りにはなりません。 ですが、自分にとって期待の大きい人ほど、その人が自分の思い通りに動いてくれ...
-
2025年03月07日 | 心理学・カウンセリング / 音楽
症状回復のプロセス
何らかの問題や慢性的な精神症状を抱えている状態から回復に向かっていくとき、一直線状によくなっていくということは、あまりありません。...
-
不可分なこころとからだ
今でこそ、“心理学”という言葉はとてもよく使われ “心”という言葉と使うと、それはからだとは分離した何かのように思われたりもします...
-
2025年02月22日 | こころのお話
シンプルな心のチェック方法
今日は、今触れているもの(人や情報や環境など)が、自分が幸せになるために必要なものかそうでないものかを見分ける指針について、書いて...
-
2025年02月20日 | 心理学・カウンセリング
心理学の起源
さて今日は、心理学の起源について書いてみたいと思います。 今でこそ心理学はポピュラーですが、学問として成立したのは19世紀以降、つ...
-
2025年02月19日 | カウンセラー養成講座 / 心理学・カウンセリング
カウンセリングを伝える理由
今日は、なぜわたしがカウンセリングを伝えているのかについて、書いてみたいと思います。 心理学やカウンセリングを学び始めた時、わたし...
-
2025年02月18日 | カウンセラー養成講座 / 心理学・カウンセリング
カウンセリングのスキルを磨くために
今日から、10か月間のカウンセラー養成講座がスタートします。 この講座は、昨年秋に第1期を開催したカウンセリング入門講座を修了した...
-
心が窮屈な状態とは
心が窮屈な状態とは、言い換えると何かのこだわりがあり、そこから離れられないような感覚に陥っている状態ともいえると思います。 例える...
-
2025年02月05日 | 心理学・カウンセリング
意識が飛ぶ現象について
今日は、意識が飛ぶ現象について考えてみたいと思います。 普段の生活の中で、なぜか意識がどこか別のところに行ってしまって、目の前で人...