こころのお話
-
心との向き合い方
心との向き合い方は、例えるなら、植物を育てるのに似ていると思います。 葉っぱの状態や育ち方を日々観察して、水が足りないようなら水を...
-
不安にとどまる
ストレスを感じた時にどんな反応をするかは、その人それぞれにパターンがあり、カウンセリングの中では、その人においてのストレス対処の仕...
-
無価値観との直面
ネガティブな自己イメージ(信念)を心の奥に抱えている場合、その人はその信念とは正反対の自分を表現しようとすることが、とてもよくあり...
-
未来を楽しく生きるヒント
昨日は、未来を描くことの大切さについて書きましたが、未来を描く時に、ひとつ心にとめておきたいことがあります。 それは、未来はもちろ...
-
ひらく心・とじる心
例えば、目の前に困った問題があったり、困った人がいたりして、辛かったり苦しかったりすることが続いてしまう時。 それそのものをどうに...
-
機嫌よくいること
物事が上手く運んでいく時の条件って、あると思います。 その中でもとても大切だと思っているのが、自分が機嫌よくいること。 無駄を嫌っ...
-
ゆるめてゆるんで
メルマガの連続100日配信を目指していたのに、昨日まさかの送信ボタンの押し忘れで、連続配信が途切れてしまいました💦...
-
2024年11月20日 | こころのお話
失敗した時の対処法
今日は、失敗をした時の対処法について、書いてみたいと思います。 日々暮らしていく中で、失敗はつきもの。 また未知の世界に足を踏み出...
-
2024年11月11日 | こころのお話
今のわたしにできること
今日は、“課題の分離”について、書いてみたいと思います。 人間関係などでモヤモヤしている時に、一度この視点から点検してみると、物事...
-
窮屈な時の転換術
ほんとうはやってみたいことがあるのに もっと自由に行動してみたいのに 人からの評価や反応がネックになって、なかなか思うように出来な...