心理学・カウンセリング
-
2025年02月19日 | カウンセラー養成講座 / 心理学・カウンセリング
カウンセリングを伝える理由
今日は、なぜわたしがカウンセリングを伝えているのかについて、書いてみたいと思います。 心理学やカウンセリングを学び始めた時、わたし...
-
2025年02月18日 | カウンセラー養成講座 / 心理学・カウンセリング
カウンセリングのスキルを磨くために
今日から、10か月間のカウンセラー養成講座がスタートします。 この講座は、昨年秋に第1期を開催したカウンセリング入門講座を修了した...
-
心が窮屈な状態とは
心が窮屈な状態とは、言い換えると何かのこだわりがあり、そこから離れられないような感覚に陥っている状態ともいえると思います。 例える...
-
2025年02月05日 | 心理学・カウンセリング
意識が飛ぶ現象について
今日は、意識が飛ぶ現象について考えてみたいと思います。 普段の生活の中で、なぜか意識がどこか別のところに行ってしまって、目の前で人...
-
2025年02月03日 | 大切にしたい感覚 / 心理学・カウンセリング
災害後のこころのケア
最近、パウンドケーキの試作をしています。 YouTubeでゲストでお招きしている天王山の風だよりのトモさんが、高千穂の農場で作った...
-
心との向き合い方
心との向き合い方は、例えるなら、植物を育てるのに似ていると思います。 葉っぱの状態や育ち方を日々観察して、水が足りないようなら水を...
-
不安にとどまる
ストレスを感じた時にどんな反応をするかは、その人それぞれにパターンがあり、カウンセリングの中では、その人においてのストレス対処の仕...
-
無価値観との直面
ネガティブな自己イメージ(信念)を心の奥に抱えている場合、その人はその信念とは正反対の自分を表現しようとすることが、とてもよくあり...
-
未来を楽しく生きるヒント
昨日は、未来を描くことの大切さについて書きましたが、未来を描く時に、ひとつ心にとめておきたいことがあります。 それは、未来はもちろ...
-
未来を描く力
東京での学びから帰ってきました。 昨日の学びはCoaching Canpという主にプロコーチの方向けのトレーニングでしたが、カウン...