2025-07-12

好きを究めるための試行錯誤

“好きなことをする”って、その言葉だけを聴くとシンプルなように思えます。

ですが、それを実際に自分のライフワークとしてやっていくのはそんなに簡単なことではないと思っています。

そして、だからこそ面白いし、楽しいのかもしれません。

どういうことかというと、好きなことを実際に自分の思うようにやっていくには、経験やスキルが必要だからです。

例えば、歌を歌うのがとても好きな人がいたとします。

ですが、歌が大好きでも、最初から自分の歌いたいように歌えることはほとんどないでしょう。

むしろ、好きだからこそ、“こんな風に歌いたい”という思いも強く、その分理想のように歌えない自分にフラストレーションを感じたり、不完全燃焼な感じを抱えることもあると思います。

そして、だからこそ、自分のイメージに近づけるように何度も練習をして、だんだんと納得できる歌唱力を得ていった時に、その人は歌をある程度自在に歌えるようになっているのだと思います。

この“自在”という感じが出てくると、大分自分の好きなことができている感覚を感じられるはずです。

従って、好きなことをライフワークとしてやっていくとは、好きなことに自在感を持つことでもあり、そうなるためには時間と労力が要るということ。

そして、その労力を惜しまずできるのは好きなことだから。

そのような積み重ねの先に究められた好きは、その人の人生をとても豊かにしてくれるし、周りから見てもその人の魅力や輝きに映るのでしょうね^^

◆Recent Post◆

神様に応援され豊かになる生き方第138話をアップしました。

ゲストのトモさんは、いつもとても柔らかく楽しくお話くださいます。

聴き続けているとだんだんと、何を大切にすべきかが定まり、それに従って自分の在り方が整っていき、導かれる人生に切り替わっていっていると感じています。

是非、楽しみながら聴いてみてください。

******

◆7/21神社と神様のお話会◆

******

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

好きなことを振り切ってやるとしたら、何をどんな風にやっていきたいですか?

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です