2024-10-10

変化の流れを作る3つのポイント その③

今朝は山で、たぬきに出逢いました。

おいでと言ったら、至近距離まで匂いを嗅ぎにやってきてくれました^^

さて、一昨日から、“変化の流れを作る3つのポイント”と題して、配信をしています。

1つ目はすぐ行動すること

2つ目はアウトプットを習慣化すること

でした。

そして3つ目は何かというと

一人で悩まないこと

です。

あなたは、問題に直面した時や、行き詰った時は、それにどのように対処していますか?

誰かに相談したり、助けを求めたりしますか?

それとも、ひとりで向き合い、解決しますか?

もしひとりで向き合い、解決しているのでしたら、きっと意志力や解決能力の高い方なのだと思います。

そしてそれは、素晴らしい資質。

ですが、今日ここで提案したいのは、行き詰った時にひとりで解決しようとせず、誰かに相談したり頼ったりするということです。

人は特に、問題に直面した時は、視野が狭くなりがちです。

視野が狭くなると、どうなるかというと、自分のネガティブな心のクセが出て、短絡的な行動に出やすくなります。

特に、繰り返し同じようなパターンの問題に直面する時には、自分だけの視点では、そこから抜け出すのは難しい状態になっていますので

そんな時には、あなたを客観的に見ることができる人からフィードバックをもらったり、アドバイスをもらうことで、びっくりするほどスムーズに問題を乗り越えられたりします。

自分ではどうしようもない時ほど、困った時ほど、自分をより生きやすくアップデートするチャンス。

そんな時に、ひとりで抱え込まず、第三者にサポートしてもらうといいですね。

また、“何かあれば頼れる人がいる”、そんな風に思うだけで、人はエネルギッシュに進んでいけるもの。

あなたにとっての頼れる人、立ち止まった時に客観的なアドバイスをくれる人は、誰でしょうか。

そんな視点で一度、人間関係を見直してみるのもいいですね^^

*****

◆トークイベントに出演します◆

11/9(土)京都市内にて、「人生の学び舎」というイベントにゲストスピーカーとして、出演させていただくことになりました。

天王山の風だよりでゲストにお招きしている、トモさんも一緒です。

◆神社リトリート◆

◆カウンセリング入門講座◆

【メルマガで毎日発信しています】

よかったら是非ご登録ください♪

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です