コミュニケーションと対人関係

今日は京都にて、カウンセラー養成講座全10回のうち8回目の講座を行います。
今日のテーマは、コミュニケーション。
日常の様々な場面で、人々が頻繁に抱えやすい悩みが、コミュニケーションのエラーによるものです。
相手にはそんなつもりはないのに傷ついたと感じたり、逆もまたしかりで自分にはそんなつもりはないのに悪意があるように受け止められたり、思っていることがうまく伝わっておらず、すれ違いから関係が悪くなったり、言葉遣いや何気ない行動からぎすぎすしたり。
今回は、そのようなコミュニケーションをする上において、悩みを抱えた人をどのように理解しかかわっていくかについて学びます。
これまでのコミュニケーションのやり方を変えることで、人によっては長年の人間関係が劇的に改善することもあります。
そのくらい、コミュニケーションのあり方は対人関係に直結し、その人の生活の質を左右するとても重要な部分です。
そして、相手を理解し援助する方法を学ぶことは、そのまま自分への理解を深め、自分自身が生きやすくなる方法を学ぶことと直結します。
講座を受けてくださっている方々が共通して感じられることに、自分への理解が深まったということと、楽に生きられるようになったということがあります。
カウンセラー養成講座では、こんな風に、相手や自分自身の生き方をよりありたい方に向かわせていくためのことを学んでいきます。
まさに、人を助けることとは、自分を助けることとはいつも連動しています。
******
◆光のことばを受け取る講座
定員10名のところ、あと5名となりました。
参加を検討中の方、お気軽にご連絡ください。
ご一緒できますこと、楽しみにしています。

◆9/23神社と神様のお話会◆

******
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
心地よい1日をお過ごしください。
コメントを残す