2025-07-15

困難に直面した人へのかかわり

今日は、カウンセラー養成講座全10回のうち6回目。

今回は、「苦しんでいる人、困難に直面している人の理解と関わり」というテーマで一緒に学びます。

苦しんでいる人や困難に直面している人に、どのように対峙していけばいいか。

もちろん、かかわるための技法も必要です。

ですが、それ以前にまず、困難に直面したその人をどう捉えるかや、その人にどう対峙していくかといった、関わる側の人間観や人生観が、とても大切だと思っています。

その人が今、困難に直面している意味や、それを乗り越えることで何を得るのかといった俯瞰した視点からその人の状態をとらえ、どのようにかかわっていくかを、実践を交えて深めていきます。

養成講座では、グループで参加者自身の心理分析も行っています。

それぞれがそれぞれの個性や多様性に新鮮な驚きを感じるのが、グループ分析のいいところ。

参加した方々が多く口にするのは、“自分への理解が深まった”です。

そして、自分への理解はそのまま相手への理解の深度に連動していくのが、とても面白いところです。

◆Recent Post◆

神様に応援され豊かになる生き方第139話をアップしました。

******

◆7/21神社と神様のお話会◆

******

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日も、自分自身とともにいましょうね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です